広告 コンタクトレンズ

コンタクトレンズのカーブってなに?BCの意味や確認方法をわかりやすく解説

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

「同じ度数のコンタクトなのに、なんだか違和感がある…」「つけてすぐ外したくなることがある」――そんな悩みを感じたことはありませんか?実はその不快感、コンタクトレンズの「カーブ(BC)」が合っていないことが原因かもしれません。

コンタクトレンズは度数や種類だけでなく、自分の目に合った「カーブ」を選ぶことがとても大切です。ところが、BCという言葉に馴染みがなく、「どれを選べばいいのかわからない」と感じる方も多いのが実情です。

この記事では、ベースカーブ(BC)の意味や確認方法、選び方のポイントを初心者の方にもわかりやすく解説します。快適な装用感と目の健康を守るためにも、ぜひ一緒にカーブの基本を見直してみましょう。

そもそもコンタクトの「カーブ」ってどういう意味?

コンタクトレンズを選ぶ際、「度数」や「種類」だけでなく、「カーブ(BC)」という数値を目にしたことはありませんか?実はこの「カーブ」が、装着時の快適さや目への負担に大きく関わっているのです。

ここでは、コンタクトのカーブ(BC)とは何か、なぜ重要なのかをわかりやすく解説します。

BCってなに?ベースカーブの基本をやさしく解説

コンタクトレンズに表記されている「BC」は、ベースカーブ(Base Curve)の略で、レンズ内側のカーブの度合いを示す数値です。カーブの深さによってフィット感が変わり、快適な装用に欠かせない要素の一つです。

▼ベースカーブの基本情報

項目内容
用語の意味レンズの内側カーブの深さ(Base Curve)
単位ミリメートル(例:8.4mm、8.6mmなど)
役割目のカーブに合わせてレンズをフィットさせる
数値の違い小さいほどカーブが深く、大きいほどゆるやか

ベースカーブは単なる製品仕様ではなく、自分の目の形に合うものを選ぶことで、快適さや安全性が大きく変わります。目にしっかりフィットするレンズを選ぶ第一歩が、このBCの理解から始まります。

カーブが合わないとどうなる?違和感やトラブルの原因に

ベースカーブが合っていないコンタクトレンズを使うと、装着時の不快感や目の不調につながることがあります。

たとえば、目がゴロゴロしたり、レンズがずれて視界がブレたりするのは、カーブのミスマッチが原因かもしれません。

▼カーブが合っていないときの症状

状況起こりやすいトラブル
カーブがきつすぎる窮屈感、充血、張り付き
カーブがゆるすぎるずれやすさ、視界のブレ、異物感

特に長時間の装用や毎日の使用を前提とするなら、わずかな違和感でも目の負担になります。快適さだけでなく、目の健康を守るためにも、自分のカーブに合ったレンズ選びがとても大切なのです。

BCの確認方法は?自分の目に合ったカーブを知るには

自分に合ったBCを知るには、まず目のカーブを正確に測ることが必要です。市販のレンズパッケージでも確認はできますが、一番確実なのは眼科での測定です。

▼BCの確認方法と特徴

方法内容特徴
眼科で測定専用機器で角膜カーブを測る最も正確・初めての人におすすめ
処方箋を見る以前に処方されたBCを確認再購入時に便利
レンズパッケージを確認使用中レンズのBCを確認手軽に見られるが個人差に注意

自己判断でのBC選びはリスクがあるため、特に初めての購入や違和感がある場合は、眼科での測定を優先しましょう。適切なBCの把握は、快適で安全なコンタクトライフを送るうえで欠かせません。

自分に合ったカーブを選ぶには?知っておきたい選び方のポイント

コンタクトレンズのカーブ(BC)は、ただ数値が近ければよいというものではありません。目の形や装用感、レンズの種類などによって、適したカーブは変わることがあります。

ここでは、BC数値の違いや選び方のコツをわかりやすくご紹介します。

一般的なBCの数値とは?8.4と8.6の違いもチェック

コンタクトレンズのBC(ベースカーブ)は、「8.4」「8.6」「8.7」「8.8」など複数の数値が用意されています。一見わずかな違いでも、実際の装用感にははっきりとした差が出ます。

▼主なBC数値と特徴

BC値カーブの深さフィット感の傾向
8.4深めしっかり密着しやすい
8.6標準多くの人に合いやすい
8.7ややゆるめ適度なゆるやかさで、平均的な日本人に合いやすい
8.8ゆるめややずれやすいが圧迫感が少ない

※BC数値が小さいほどカーブが深く、数値が大きいほどゆるやかになります。

数値が小さいほどカーブは深く、目への密着度が高くなります。一方、数値が大きいとカーブがゆるやかになり、レンズがやや動きやすくなります。

BCは0.1mm単位でも装用感に影響することがあります。自分の目に合った数値を選ぶことが快適な装用には不可欠です。

目の形や装用感で変わる?カーブ選びで失敗しないコツ

人によって角膜のカーブや目の形は異なるため、同じBCでも感じ方はさまざまです。たとえば、涙の量が少ない人や敏感な目の方は、わずかな違和感にも敏感です。

▼カーブ選びのチェックポイント

観点チェック内容
装用感ごろつきやズレを感じないか
目の特徴乾燥しやすい、敏感、形が平坦など
装用時間長時間装用で痛くならないか
製品レビュー他の人の使用感も参考にする

BCは数値だけでなく、目の個性との相性も大切です。たとえBCが合っていても、装用時間や目の乾きやすさなどによって合わないと感じることがあります。購入前に試せる場合は、トライアルレンズを活用するのも賢い方法です。

レンズの種類でカーブは変わる?ワンデーと2ウィークの違い

レンズの種類によっても、設定されているBCは異なることがあります。特にワンデーと2ウィークでは、同じメーカーでもカーブのバリエーションが異なるケースが多いです。ワンデータイプは製品によってBCの選択肢が限定的な場合があります。製品ごとに用意されているBCの展開を必ず確認しましょう。

また素材や厚みが異なるため、同じBC値でもつけ心地は変わります。製品ごとに用意されているBCの選択肢も限られている場合があり、選ぶ際には「使いたいレンズのBC展開」も確認することが重要です。

いつも使っているBCと違う数値しかない場合でも、素材や設計によってフィット感に違和感がないことも。カーブは目安としつつ、実際の装用感を大切にすることが選び方のコツです。

BCだけじゃない!快適な装用のために知っておきたい知識

コンタクトレンズの装用感は、BC(ベースカーブ)だけで決まるものではありません。他にも「DIA(直径)」や「素材の特性」、「ネット購入時の注意点」など、見落としがちなポイントが快適さに大きく関わっています。

ここでは、BC以外に知っておくべき重要な知識を解説します。

直径(DIA)との違いは?レンズサイズの基礎知識

BC(カーブ)と並んでよく目にするのが、「DIA(直径)」という表記です。どちらもレンズサイズに関係する数値ですが、意味や役割はまったく異なります。

▼BCとDIAの違い

項目意味主な役割
BC(ベースカーブ)レンズの内側のカーブ角膜へのフィット感に関係
DIA(直径)レンズ全体の直径黒目を覆う範囲・ズレにくさに関係

DIAは黒目の大きさに合っていないと、見た目の不自然さやズレやすさにつながることもあります。たとえば、カラーコンタクトではDIAが大きめに設計されていることが多く、印象が変わる理由にもなっています。

BCとDIAは一緒にチェックすることで、レンズの「サイズ感」と「つけ心地」のバランスが取れた選び方ができます。

同じBCでもつけ心地が違うのはなぜ?素材や設計の影響

「同じBCのレンズなのに、つけ心地が全然違う」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。これは、レンズの素材や設計による違いが影響しています。

▼装用感に影響する要素

要素内容装用感への影響
素材の硬さ柔らかい・やや硬いなど柔らかい方がなじみやすい
含水率水分を含む割合高すぎると乾きやすくなる場合も
レンズの厚み中心厚やエッジの薄さ厚いと異物感が出やすい
デザイン球面・非球面設計など視界の安定性やズレに影響

とくに含水率は、「高ければ良い」と思われがちですが、乾きやすい目の人には逆効果になることもあります。また、非球面デザインなど設計の違いも、視界のクリアさやフィット感に直結します。

つまり、数値だけではなく「素材・設計」にも注目することで、自分の目に本当に合ったレンズが見つけやすくなります。

ネット購入での失敗を防ぐ!カーブ確認時のチェックポイント

インターネットでコンタクトレンズを購入する人が増える中、BCの選び間違いによる装用トラブルも見逃せない問題です。店頭とは違い、試着ができない分、事前の確認がとても重要です。

▼ネット購入時に気をつけたいポイント

チェック項目内容
現在使っているBCを確認パッケージまたは処方箋で必ず確認
同じ製品・同じシリーズかブランドが違うとつけ心地も変わる
BCの選択肢があるか製品によっては1種類しかないことも
レビューを参考にする同じ悩みを持つ人の意見は有益

また、他メーカーに切り替える場合は、同じBCでもフィット感に差が出ることがあるため注意が必要です。不安がある場合は、眼科で一度相談し、処方情報をもとにネットで注文するのが安心です。

ネット購入でも、しっかりと自分のBCや製品仕様を理解しておけば、快適で安全なレンズ選びができます。

まとめ

コンタクトレンズの「カーブ(BC)」は、レンズが目にしっかりとフィットするために欠かせない重要な要素です。自分に合わないBCを選ぶと、違和感や視界のブレなどのトラブルが起こることもあり、快適な装用の妨げになります。自分のBCは、眼科での測定や処方箋、使用中のレンズパッケージから確認できます。

また、装用感にはカーブだけでなく、レンズの直径(DIA)や素材、設計も大きく関係しています。特にネット購入時は、これらの数値や仕様をしっかり把握しておくことが重要です。

BCは単なる数値ではなく、目の健康を守り、日々を快適に過ごすための「自分に合ったレンズ選び」に欠かせない指標といえます。自分の目に合ったレンズを正しく選び、安心で快適なコンタクト生活を送りましょう。

  • この記事を書いた人

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

-コンタクトレンズ