広告 観光/生活

福岡の穴場紅葉スポット3選。名所を避けて静かな秋の休日を

ミエルネ編集部丨執筆協力:先進会眼科 福岡飯塚 / 岡 義隆

先進会眼科 福岡飯塚(岡眼科クリニック)のオウンドメディア「ミエルネ」では、「見える感動」をテーマに視力に関連した情報を発信しています。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、先進会眼科の執筆協力を得ながら信頼できる記事を読者にお届けします。

日々の忙しさから離れてリフレッシュしたい休日。秋の福岡といえば、秋月や太宰府といった美しい紅葉スポットがたくさんありますが、「人混みを想像するだけで疲れてしまう…」と、足が遠のいてしまうことはありませんか?

せっかくの休日、渋滞や行列に時間を奪われるのではなく、ただ静かに目の前の景色と向き合う時間を過ごしたい。そんなあなたのために、今回は福岡の穴場紅葉スポットを厳選しました。

森の静寂、歴史ある庭園の佇まい、そして湖面に映る鮮やかな秋色。どれも派手さはありませんが、訪れた人の心を解きほぐしてくれる場所ばかりです。この秋は、喧騒を離れて、自分だけの特別な絶景を探しに行きませんか?

有名スポットはもう卒業?「ゆったり紅葉」が叶う場所の選び方

秋の福岡といえば秋月や太宰府などの名所が浮かびますが、人の多さに気疲れしてしまうことも。「今年は静かに景色と向き合いたい」というときは、あえて少し足を延ばしてみるのが正解です。

混雑を避けて自分だけの特等席を見つけるには、場所選びの視点を少し変えることが大切。ゆったり過ごせるスポットの特徴を名所と比較してみました。

▼名所と穴場スポットの違い

項目一般的な紅葉名所ゆったり過ごせる穴場スポット
雰囲気活気があり賑やか自然音だけの静寂がある
アクセス駅近やバス停のそば車移動や少し歩く場所
過ごし方撮影や食べ歩き中心深呼吸して景色に浸れる
混雑状況終日人が絶えない平日や早朝は貸切に近い

アクセスが一見不便に感じる場所だからこそ、到着したときの静けさと感動はひとしおです。具体的には「郊外や山間部」「駐車場から少し歩く場所」「観光地化されていない自然公園」などを狙ってみてください。

少しの手間を惜しまないことが、心静かな秋の休日を手に入れる近道になりますよ。

静寂と絶景を独り占め。福岡で見つけた大人のための穴場紅葉スポット3選

ここからは、実際に足を運んでほしい福岡の穴場紅葉スポットを3つご紹介します。

どこも人混みを避けて、ゆったりと自然を感じられる場所ばかり。福岡市内からアクセスしやすい森林公園、室町時代から続く歴史ある庭園、そしてダム湖畔に広がる神秘的な散策路と、それぞれ違った魅力があります。

週末のドライブや、ひとり時間を大切にしたい日にぜひ訪れてみてください。

ABURAYAMA FUKUOKA|福岡市内から好アクセスで楽しむ、森と眺望のコントラスト

福岡市内から車で約30分。都市高速を降りてすぐの場所に、約1,000本ものモミジが出迎えてくれる自然豊かなスポットがあります。

2023年4月27日にリニューアルオープンした「ABURAYAMA FUKUOKA」は、旧油山牧場と市民の森が統合された複合型アウトドア施設です。園内は「牧場側」と「市民の森側」に分かれており、紅葉シーズンには赤や黄色に染まった木々の間を散策できます。

展望台からは福岡の街並みを一望でき、空の青と紅葉のコントラストが見事。園内を巡回するモビリティ(平日200円、土日祝無料)で、歩き疲れを気にせず楽しめるのも嬉しいポイントです。

カフェやレストランも併設されているため、紅葉を眺めながらのランチも可能。アクティブに遊びたいファミリーから、静かに景色を楽しみたい大人まで、幅広い過ごし方ができる懐の深さが魅力です。

▼ABURAYAMA FUKUOKAの基本情報

項目内容
所在地福岡県福岡市南区柏原710-2(牧場側)/桧原855-4(市民の森側)
電話番号092-235-3143
営業時間・定休日・9:00〜18:00
・定休日:第1・第3水曜日(祝日の場合は翌平日)
駐車場あり(有料)牧場側540台・市民の森側190台
※普通車は入庫3時間まで300円、以降1時間ごとに100円
公式サイトhttps://www.aburayama-fukuoka.com

本吉山 清水寺|室町時代から続く名庭園で、わびさびを感じる静かなひととき

福岡県南部のみやま市にある「本吉山 清水寺」は、天台宗の開祖・伝教大師によって開かれた古刹です。なかでも見どころは、室町時代の画僧・雪舟が中国で学んだ技を活かして築いた「本坊庭園」。国の名勝にも指定されています。

庭園の中心にある「心字池」の周りには、イロハカエデやハゼが植えられ、紅葉シーズンには水面に赤や黄の木々が映り込みます。風のない日には、まるで鏡のような池に「逆さ紅葉」が浮かび上がり、思わず息をのむ美しさ。苔むした石畳や古い橋とのコントラストも絵になります。

境内には福岡県指定有形文化財の三重塔もあり、紅葉とともに歴史散策を楽しめます。観光地化されすぎていない静けさがあり、自分だけの時間を過ごしたい方にぴったりの場所です。

▼本吉山 清水寺の基本情報

項目内容
所在地福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1
電話番号0944-62-2001(清水寺)
営業時間・定休日・9:00〜17:00
・月曜日(祝日・11月を除く)、毎月18日
駐車場あり(無料)本坊前大駐車場 約150台
公式サイトhttps://www.kiyomizudera-fukuoka.com/

ます渕ダム|湖面に映る紅葉と赤い吊り橋が織りなす、神秘的な散策路

北九州市小倉南区の山あいに位置する「ます渕ダム」は、紫川の上流に造られた多目的ダムです。ダム湖の周囲には遊歩道が整備されており、秋になるとハゼやモミジが山肌を鮮やかに染め上げます。

このスポット最大の見どころは、赤い「ます渕橋」から見える風景。湖面に映り込む紅葉と、周囲の山々が織りなすパノラマは、まさに隠れた絶景です。さらに足を延ばせば「七重の滝」へと続く登山道があり、幾重にも重なる滝と紅葉のコラボレーションを楽しめます。

公共交通機関でのアクセスは少し不便ですが、その分、訪れる人は少なめ。静かに自然と向き合いたい方や、軽いハイキングを兼ねて紅葉を楽しみたい方に最適な穴場です。

▼ます渕ダムの基本情報

項目内容
所在地福岡県北九州市小倉南区大字頂吉(かぐめよし)
営業時間・定休日散策自由(車両進入不可)/定休日なし
駐車場あり(無料)鱒淵公園23台、鱒淵東公園約20台
参考サイト北九州市「ます渕ダム」

※ます渕橋は老朽化の状況により通行止めになる場合があります。訪問前に最新情報をご確認ください。

混雑知らずで快適に。穴場スポットへ行く前に押さえておきたいポイント

せっかく穴場の紅葉スポットを選んでも、準備不足で思うように楽しめなかったらもったいないですよね。人の少ない場所は魅力的ですが、コンビニが遠かったり、道幅が狭かったりと、有名観光地とは違った注意点もあります。

出発前に確認しておくべき項目をリストアップしました。これらを押さえておけば、より快適で安心な「大人の休日」が実現します。

▼穴場紅葉スポットへの出発前チェックリスト

確認項目チェックポイント
移動手段山道が多いため、小型車や小回りの利くレンタカーが安心
服装足元はスニーカーで。夕方の冷え込みに備えて羽織りものを一枚
食事・飲料現地周辺にお店がない場合も。飲み物や軽食は事前の購入が吉
トイレ到着前や駐車場で済ませておくのが鉄則

特に山間部のスポットは、日没が予想以上に早く、気温もグッと下がります。15時を過ぎると辺りが暗くなり始める場所もあるので、お昼過ぎには現地に到着し、明るいうちにゆっくり散策するのがベストです。

少し早めの行動を心がけるだけで、心に余裕のある贅沢な時間を過ごせますよ。

まとめ

有名観光地とは違い、静寂に包まれた穴場スポットには「何もしない」という贅沢な時間が流れています。

今回ご紹介したABURAYAMA FUKUOKA、本吉山清水寺、鱒淵ダムは、どれも大人が心静かに秋を楽しめる場所ばかりです。次の休日は、少し早起きをして、喧騒を離れた自分だけの特等席を見つけに出かけてみませんか。

※訪問の際は最新の営業情報を、各スポットの公式サイトやSNSで事前にご確認ください。

  • この記事を書いた人

ミエルネ編集部丨執筆協力:先進会眼科 福岡飯塚 / 岡 義隆

先進会眼科 福岡飯塚(岡眼科クリニック)のオウンドメディア「ミエルネ」では、「見える感動」をテーマに視力に関連した情報を発信しています。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、先進会眼科の執筆協力を得ながら信頼できる記事を読者にお届けします。

-観光/生活