広告 観光/生活

飯塚観光でおすすめしたい!歴史感じる町歩きと季節の楽しみ方

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

「どこを観光しようか迷っている」「地元らしさを感じられる場所をじっくり楽しみたい」と考えていませんか。

飯塚市には、歴史が薫る町並みや緑あふれる自然、季節ごとに盛り上がるイベントなど、ゆったり過ごしたい方にもアクティブに動きたい方にもぴったりのスポットが揃っています

明治時代の面影を残す邸宅、癒やしの滝や動物とふれあえる高原、そして夏を彩る熱いお祭りや夜空を彩る豪華な花火。この記事を参考に、日常の喧騒を忘れて、自分だけの飯塚の魅力を見つける旅に出てみませんか?

飯塚市の特徴|歴史と文化が息づく筑豊の中心地

飯塚市は福岡県の中央部に位置し、江戸時代は長崎街道の宿場町として人や物資が行き交いました。

明治期以降は筑豊炭田の町として全国から人が集まり、炭鉱王が築いた邸宅や資料館が地域らしさを伝えています。​

▼飯塚市の特色まとめ

特色ポイント
歴史ある宿場町長崎街道沿いで交流が盛んだった​
炭鉱と近代産業炭鉱王の文化財や邸宅が現存​

このように、飯塚市は地域に根付く歴史と、現代も息づく文化が町の雰囲気に溶け込むまち。まさに、観光にぴったりの一画と言えるでしょう。

飯塚観光で巡りたい注目スポット

飯塚には、歴史や自然を感じられる魅力的なスポットがいくつもあります。ここではとくに訪れておきたい3つの場所をご紹介します。

どれも飯塚らしさを感じられ、観光の思い出に残る体験ができる場所です。

旧伊藤伝右衛門邸|明治ロマンが薫る贅沢な時間

旧伊藤伝右衛門邸は、筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門が明治39年に建造し、大正から昭和初期にかけて改築を重ねた豪邸で、和洋折衷の美しさが随所に残されています。

京都から宮大工を招いて手がけられた繊細な木彫や銀箔の襖、竹の節を活かした欄間など、当時の最先端技術と粋な意匠が見事に調和。広々とした回遊式庭園は国指定名勝にも選ばれ、四季折々の風景を楽しめます

館内ではWi-Fiを使った多言語音声ガイドも利用でき、じっくりと見学できる環境が整っています。伝右衛門と白蓮の物語に思いを馳せながら、明治のロマンに包まれたひとときを過ごしてみませんか?​

▼旧伊藤伝右衛門邸の基本情報

項目内容
所在地福岡県飯塚市幸袋300
電話番号0948-22-9700
営業時間9:30〜17:00(入館は16:30まで)
定休日毎週水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場あり(無料)
公式サイトhttps://www.kankou-iizuka.jp/denemon/

白糸の滝|自然を五感で感じる癒やしの名所

白糸の滝は三郡山の中腹に位置し、苔むした岩肌を清らかな水が流れ落ちる姿が「白糸を垂らしたよう」と表現される美しい滝です。

周囲には自然のわさびが自生し、清流の音と緑の香りに包まれた空間は、訪れる人の心を静かに癒してくれることでしょう。滝は二段構造になっており、近くで眺めると水のしぶきが心地よく感じられます。

通年アクセス可能で、季節ごとに表情を変える自然の美しさを楽しめるため、飯塚の自然を五感で感じたい方におすすめの隠れた名所です。​

▼白糸の滝の基本情報

項目内容
所在地福岡県飯塚市山口
電話番号0948-72-1101(飯塚市筑穂支所経済建設課)
営業時間通年(見学自由)
定休日なし
駐車場あり

ピクニカ共和国|動物とふれあいのんびり過ごす休日

ピクニカ共和国は、八木山高原の豊かな自然のなかで約80種600頭羽の動物たちと触れ合える施設。ヒヨコやモルモットに優しく触れたり、3歳から小学4年生まではポニーの乗馬体験も楽しめます。

園内では夏場に小川で水遊びやザリガニ釣りもでき、動物とのふれあいが初めての小さなお子さんでも安心して楽しめる環境が整っているため、ファミリーにぴったりです。

自然と動物に囲まれた癒しの休日を満喫できる場所です。​

▼ピクニカ共和国の基本情報

項目内容
所在地福岡県飯塚市八木山長倉2288番地
電話番号0948-26-4822
営業時間・10:00〜17:00(最終入園16:30)
※7・8月の土日祝は10:00〜18:00
定休日水・木曜日
駐車場あり
公式サイトhttps://piknica.com/
Instagram@piknica_zoo_animals

飯塚観光を彩る季節のイベント

飯塚の季節ごとの楽しみといえば、町をあげて開催される伝統のまつりと花火大会です。地域に深く根付いたイベントは、訪れた人にとって忘れがたい思い出になるでしょう。

飯塚山笠|熱気あふれる夏の伝統行事

享保年間に疫病退散を願って始まったとされる飯塚山笠は、江戸情緒を感じさせる夏の一大行事です。復活50年以上の歴史を持ち、今では市民祭として町全体を巻き込んだ大きなお祭りに成長しました。​

祭りのハイライトは「追い山」で、毎年7月中旬に開催されます。約3千人の男衆が水法被に身を包み、沿道から掛けられる冷たい水を浴びながら市中心部の2.3キロを疾走するその姿は、見る者を魅了する迫力と爽涼感に満ちています。​

わっしょい祭り、流舁き、子ども山笠など、本祭までの期間を通じて複数のイベントが開催され、老若男女が共に季節の移ろいを楽しみます。飯塚の夏を代表する光景を体感したい方には、ぜひ訪れてほしいお祭りです。

▼飯塚山笠の基本情報

項目内容
開催時期毎年7月中旬
場所曩祖八幡宮下~飯塚市中心部
駐車場なし
公式サイトhttp://iizukayamakasa.com
アクセスJR筑豊本線「飯塚駅」から徒歩約15分

飯塚納涼花火大会|夜空に咲く迫力の花火

大正11年(1922年)に第1回が開催されて以来、飯塚の夏の風物詩として今も愛され続けている花火大会です。毎年10万人以上が訪れ、遠賀川の河畔から打ち上げられる約7,000発の花火で夜空が彩られます。​

ナイアガラをはじめとした大規模な仕掛花火、スターマインなど見ごたえのある演出が次々と繰り広げられ、約70分間の美しい光と音の競演に引き込まれます。会場周辺には露店が立ち並び、屋台グルメを楽しみながら花火を観賞するのが定番です。

そんな飯塚納涼花火大会は、毎年9月下旬に開催され、夜空に映る美しい花火とそこに集まる人々の笑顔が、飯塚の夏の夜を彩ります。​

▼飯塚納涼花火大会の基本情報

項目内容
開催時期毎年9月下旬
時間20:00~21:10(予定)
場所遠賀川中の島(福岡県飯塚市吉原町)
打ち上げ数約5,000発
駐車場あり(無料・有料)
※公共交通機関利用を推奨
アクセスJR筑豊本線「新飯塚駅」から徒歩約10分
飯塚バスターミナルからすぐ
参考サイト飯塚商工会議所「第101回飯塚花火大会」

まとめ

飯塚市は歴史と自然が調和した町並みや、個性的な観光スポットが数多くあるまち。地元で愛されてきた季節のイベントは、訪れる人に活気と感動をもたらします。

じっくり散策すれば、飯塚ならではの歴史や自然、季節ごとのイベントを肌で感じることができ、気になるスポットや地元の人が集う祭りに足を運べば、きっと心に残る体験が見つかるはず。ぜひ実際に足を運び、多彩な魅力を感じてみてください。

新しい発見と心温まる出会いが、あなたの旅を豊かに彩ってくれるでしょう。

※訪問の際は最新の営業情報を、各店舗の公式サイトやSNSで事前にご確認ください。

  • この記事を書いた人

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

-観光/生活