「次の休みはどこへ行こう?」と、お出かけ先に悩んでいませんか。いつもの場所もいいけれど、たまには少し足をのばして、まだ知らない魅力に出会う旅も素敵ですよね。そんなあなたにおすすめしたいのが、福岡県の中央に位置する「筑豊エリア」です。
「筑豊って、何があるの?」と思う方もいるかもしれません。実はこのエリア、かつて日本の近代化を支えた歴史の面影と、思わず深呼吸したくなるような豊かな自然が共存する、ドライブにぴったりの場所なんです。
この記事では、筑豊エリアで訪れたいおすすめのドライブスポットを「自然」「歴史」「立ち寄り」の目的別に厳選してご紹介します。
筑豊エリアの魅力|炭鉱の歴史と自然が共存するエリア
「筑豊」と聞くと、どんな場所を思い浮かべますか?実はこのエリア、かつて日本の近代化を支えた「筑豊炭田」として栄えた歴史と、緑豊かな自然が一度に楽しめる、ドライブにぴったりの場所なんです。
歴史を感じる町並みから、思わず深呼吸したくなるような絶景まで、多様な魅力が詰まっています。
▼筑豊エリアってどんなところ?
- かつては国内最大の炭鉱地帯として日本の発展を支えた
- 炭鉱遺産と英彦山(ひこさん)などの美しい自然が共存
- 福岡市内から車で約1時間と、日帰りドライブにも最適
- 目的に合わせて自然満喫ルートや歴史探訪ルートを選べる
この記事では、そんな筑豊エリアの魅力を存分に味わえる、おすすめのドライブスポットを厳選してご紹介します。目的別に、具体的なスポットを見ていきましょう。
自然の絶景を堪能するなら?おすすめドライブスポット
筑豊エリアには、思わず立ち止まりたくなる美しい自然スポットが点在しています。日常の喧騒を離れて、緑の中をゆったりドライブしたい方にぴったりの名所ばかりです。
ここでは、四季折々の表情が楽しめる絶景ポイントを2つご紹介します。
英彦山|霊峰と360度の絶景パノラマ
英彦山は、標高1,200m級の壮大な山で、福岡と大分の県境に位置します。山全体が古くから信仰の対象とされ、「英彦山神宮」をはじめとした歴史的な建造物も見どころです。
のびやかな参道や自然歩道、山の斜面に咲く四季折々の花々など、どこを切り取ってもフォトジェニック。幅広い年代の方が参拝や登山、散策に訪れています。
英彦山スロープカーを利用すれば、足腰に不安のある方でも気軽に奉幣殿までアクセスでき、家族連れやシニア層にも人気です。
休日にはゆっくり自然の中でリフレッシュしたい、そんな時はぜひ訪れてみてください。
▼英彦山の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県田川郡添田町英彦山 |
| 電話番号 | 0947-82-1236(添田町商工観光振興課) |
| 営業時間・定休日 | 散策自由(麓の施設やスロープカーは9:00〜16:30、不定休) |
| 駐車場 | あり(80台程度) |
| 公式サイト・SNS | ・英彦山神宮公式サイト ・英彦山スロープカー公式サイト |
白糸の滝|真っ白な絹糸のような優雅な景観
田川郡福智町の上野峡上流に位置する白糸の滝は、落差25mのスケールと迫力ある水の流れが魅力の名所。涼やかな音とマイナスイオンあふれる空気に包まれ、夏は多くの人が涼を求めて訪れます。
周辺にはヤマメ釣り体験や名物ヤマメ料理が楽しめる食事処もあり、家族や友人との休日のお出かけにぴったり。道中は少し細い道が続きますが、その先に広がる景色は格別です。
大人も子どもも心癒されるスポットで、日常を忘れて自然を満喫できます。
▼白糸の滝の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県田川郡福智町上野 |
| 営業時間・定休日 | 自由見学(ヤマメ料理店等は季節営業・店舗により異なる) |
| 駐車場 | あり |
| 公式サイト・SNS | 福智町観光案内「ふくち旅」 |
歴史と文化を感じるなら?筑豊で出会える伝統スポット
筑豊エリアには、炭鉱時代の面影を残す歴史的な建造物や、代々受け継がれてきた伝統工芸があります。
時を重ねた建物の中に足を踏み入れると、かつての栄光や文化に触れることができますよ。
旧伊藤伝右衛門邸|炭鉱王と歌人が過ごした華麗な邸宅
「旧伊藤伝右衛門邸」は、炭鉱王として名をはせた伊藤伝右衛門と、歌人として活躍した妻・白蓮が暮らした邸宅です。建築当初の優美な装飾や細部にまでこだわった造りは、当時の繁栄と文化を物語っています。
歴史ドラマの撮影地としても知られ、広大な庭園には四季折々の景色が映り、まるで時代劇の世界に迷い込んだかのよう。大人はもちろん、家族連れでもゆっくり見学できる落ち着いた雰囲気です。
朝ドラの舞台にもなった、筑豊の歴史を代表するスポットです。
▼旧伊藤伝右衛門邸の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県飯塚市幸袋300番地 |
| 電話番号 | 0948-22-9700 |
| 営業時間・定休日 | ・9:30~17:00(入館は16:30まで) ・定休日:毎週水曜日(祝日は開館)、年末年始(12/29~1/3) |
| 駐車場 | あり(無料・約150台) |
| 公式サイト・SNS | 旧伊藤伝右衛門邸公式サイト |
筑前感田焼|400年の伝統が息づく窯元
筑前感田焼は朝鮮の陶芸技術を受け継ぎ、約400年もの間、焼き物を作り続けてきた窯元です。素朴で温もりのある陶器は、毎日の食卓から特別な場面まで、人々の生活に寄り添ってきました。
特に「回り燈籠」という盆提灯は、この窯の代表作で、無数の穴から光が映し出される美しさは圧巻です。見学だけでなく、希望すれば陶芸体験もできるため、大人も子どもも筑豊の伝統工芸を身近に感じられます。
手作りの温もりと、ものを大切にする心が受け継がれている、そんな心温まる場所です。
▼筑前感田焼の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県直方市感田2640 |
| 電話番号 | 0949-26-6666 |
| 営業時間・定休日 | ・10:00~17:00 ・無休 |
| 駐車場 | あり(5台) |
| 公式サイト・SNS | 筑前感田焼(福岡県観光サイト) |
ドライブ途中に立ち寄りたいスポットは?
筑豊エリアをドライブする際、休憩地点として重宝するのが道の駅です。広々とした駐車場で一息つけるだけでなく、地元の美味しい食べ物や新鮮な農産物が手軽に手に入ります。
道の駅 おおとう桜街道|西日本最大級の複合施設
「道の駅 おおとう桜街道」は西日本最大級の規模を誇る道の駅で、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。物産館では地元産の新鮮な野菜や特産品が並び、食事処では郷土料理を味わえます。
温泉館も併設されており、ドライブの疲れを温かいお風呂で癒せるのも魅力の一つ。広大な敷地には遊び場やドッグランもあり、家族連れやペット同伴での利用も多くあります。
季節ごとにイベントが開催され、11月から1月にかけてはイルミネーションが点灯し、夜間ドライブの立ち寄りスポットとしても人気です。
▼道の駅 おおとう桜街道の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県田川郡大任町今任原1339 |
| 電話番号 | 0947-63-4430 |
| 営業時間・定休日 | ・【物産館】9:00~18:30 ・【食事処】10:00~19:00 ・【温泉館】10:00~22:00(各施設により異なる) ・定休日:不定期 |
| 駐車場 | あり(1,000台以上) |
| 公式サイトやSNS | ・大任町公式サイト ・公式Instagram |
道の駅 香春|筑豊ラーメンと地元グルメを堪能
「道の駅 香春」は香春町の国道201号線沿いに位置する道の駅で、地元産の新鮮な野菜や農産品が豊富に揃っています。飲食コーナーには昭和ラーメンの名店「九州筑豊ラーメン 山小屋」が入っており、こってりとしたスープと豚骨の風味が絡み合う懐かしい味わいが人気です。
そのほかにもうどん、そば、唐揚げなど種類豊富で、名物の「石炭ソフトクリーム」も見た目のインパクト抜群。駐車場とトイレは24時間利用可能で、車中泊にも対応しており、ドライブの気軽な立ち寄りから泊りがけの旅まで幅広く利用できます。
筑豊の味をしっかり味わえる、穴場的なスポットです。
▼道の駅 香春の基本情報
| 項目 | 内容 |
| 所在地 | 福岡県田川郡香春町鏡山1870-1 |
| 電話番号 | 0947-32-8727 |
| 営業時間・定休日 | ・【物産直売所】9:00~18:00 ・【飲食コーナー】9:00~17:00 ・【トイレ】 24時間利用可能 ・定休日:第3水曜日、1/1~1/3 |
| 駐車場 | あり(約88台) |
| 公式サイトやSNS | 道の駅香春公式サイト |
まとめ
今回は、筑豊エリアのおすすめドライブスポットを目的別にご紹介しました。かつて炭鉱で栄えた歴史的な側面と、英彦山に代表される雄大な自然が共存する筑豊エリアは、他の地域にはない独自の魅力にあふれています 。
福岡市内からのアクセスも良く、思い立ったらすぐに訪れることができるのも嬉しいポイントです 。
この記事で紹介したスポット以外にも、筑豊にはまだまだ知られていない魅力的な場所がたくさんあります 。ぜひ次の休日に、歴史と自然が織りなす筑豊ならではの景色を探しに、ドライブへ出かけてみてください。
※訪問の際は最新の営業情報を、各店舗の公式サイトやSNSで事前にご確認ください。