「ベリーショートにした途端、似合うメガネがわからない…」「なんだかしっくりこない…」と悩んでいませんか?
実は、ベリーショートとメガネはおしゃれのバランスを決める大事なコンビ。似合えば一気に垢抜けますが、選び方を間違えると野暮ったく見えることも。
本記事では、顔型やなりたい印象に合わせたメガネの選び方を、わかりやすく丁寧に解説します。似合う一本が見つかれば、ベリーショートの魅力もぐっと引き立ち、毎日のコーディネートがもっと楽しくなるはずです。
ベリーショート×メガネは相性抜群!その理由とは
ベリーショートは顔まわりがすっきりしているぶん、メガネの存在感がぐっと引き立ちます。
ここでは、ベリーショートとメガネの組み合わせがなぜ魅力的なのか、具体的な視点から見ていきましょう。
顔立ちが引き立つベリーショートにメガネはアクセントになる
髪が短いベリーショートは、顔の輪郭やパーツが自然と目立ちます。そんなスタイルにメガネをプラスすると、目元をさりげなく引き締めるアクセントとして活躍してくれます。
▼メガネがアクセントになる理由
- 顔まわりが見えるから、目元が印象的に映る
- 骨格に合わせてメガネの形が映える
- 自分らしい個性を引き出しやすい
顔を隠さず「魅せる」スタイルだからこそ、メガネがちょうどいいバランスをつくってくれます。派手すぎず、でもしっかり印象に残る。そんな絶妙な存在感が、ベリーショートとメガネの相性の良さを支えているのです。
ベリーショートはメガネのデザインが映える髪型
ベリーショートのすっきりしたシルエットは、メガネの形や色をしっかり見せてくれるのが魅力です。髪に隠れることがないので、どんなデザインでもしっかり主張できます。
▼映えやすい理由
- フレーム全体がはっきり見える
- 前髪がない分、メガネが邪魔されない
- シンプルな髪型がフレームの個性を引き立てる
「せっかく選んだメガネが髪に埋もれてしまう…」そんな心配もベリーショートなら無用です。シンプルな髪型だからこそ、フレームの素材感やディテールまで際立ち、メガネそのものをファッションの主役にできます。
清潔感・知的さ・おしゃれ感を同時に演出
ベリーショートには清潔感があり、それだけでも好印象につながります。そこにメガネを合わせると、知的で落ち着いた雰囲気や、さりげないおしゃれ感もプラスされます。
▼印象アップにつながるポイント
- 短髪で清潔な印象を与えやすい
- メガネで落ち着いた雰囲気をプラスできる
- 組み合わせ次第でスタイリッシュにも演出可能
特別なことをしなくても、自然と「きちんとして見える」組み合わせ。それがベリーショートとメガネです。第一印象が大切なシーンでも、シンプルな中にこだわりが光るスタイルとして、安心して取り入れられます。
【顔型別】ベリーショートに似合うメンズメガネの選び方
ベリーショートとメガネの組み合わせをもっと素敵に見せるためには、自分の顔型に合ったフレーム選びがとても大切です。
ここでは「面長」「丸顔」「ベース型・四角顔」の3タイプに分けて、似合うメガネの傾向をご紹介します。
面長タイプ|丸みのあるフレームでバランスよく
面長タイプの方は、顔の縦ラインが強調されやすいのが特徴です。そこで活躍するのが、やさしい印象を与える「丸みのあるフレーム」。横のボリュームをプラスして、全体のバランスを整えてくれます。
▼面長タイプに合うフレームの特徴
- 丸型やボストン型など、曲線のあるデザイン
- フレーム幅が広めで、横に視線が流れる形
- 天地幅が広めで、縦長な印象をカバーしてくれるもの
縦に長い印象をやわらげてくれる丸型フレームは、やさしさと知的さを両立させたい人にぴったり。とくにベリーショートのすっきり感と合わさることで、絶妙なバランス感が生まれます。
丸顔タイプ|シャープな印象のスクエア型がおすすめ
丸顔さんは、顔の輪郭がなめらかで親しみやすい印象が魅力です。ただ、ベリーショートとの組み合わせでは、少し顔の丸さが強調されてしまうことも。そこでおすすめなのが、角のあるスクエア型のフレームです。
▼丸顔に合うスクエア型のポイント
- 縦幅が狭めで、すっきり見えるデザイン
- 黒縁など、少し存在感のあるフレーム
- シャープな印象を引き出す直線的な形状
丸みのある顔に直線的なフレームを合わせると、メリハリが生まれ、引き締まった印象になります。清潔感のあるベリーショートと合わさることで、カジュアルすぎず、知的な雰囲気も演出できます。
ベース型・四角顔|やわらかいラインで親しみやすさをプラス
エラがしっかりしたベース型や、輪郭が直線的な四角顔タイプの方は、少し強めの印象を持たれやすい傾向があります。そこで取り入れたいのが、丸みのあるやさしいデザインのフレームです。
▼四角顔におすすめのフレームタイプ
- オーバル型やボストン型など、曲線的な形
- 細めのフレームで軽やかな印象に
- ダークトーンは輪郭を引き締め、明るめカラーは優しい印象を演出
やわらかさをプラスすることで、全体の雰囲気がぐっと親しみやすくなります。シャープな骨格を逆に活かしつつ、ベリーショートならではの清潔感を損なわない、絶妙なバランスが作れるのがポイントです。
【印象別】メガネフレームでなりたい自分を演出しよう
ベリーショートは顔まわりがすっきりしているぶん、メガネの印象がダイレクトに伝わります。だからこそ、どんな雰囲気を目指したいかによって、フレームの選び方を変えることが大切です。
ここでは「知的」「おしゃれ」「やさしい」の3つの印象に合わせたおすすめフレームをご紹介します。
知的で落ち着いた雰囲気にしたいなら細フレーム
静かに品のある雰囲気をまといたいなら、細めのフレームがぴったりです。主張しすぎず、スッと顔になじむそのデザインは、知的さや誠実さを感じさせてくれます。
▼細フレームが与える印象
- 上品で知的な印象
- 洗練された大人っぽさ
- シンプルで飽きのこない印象
特にメタル素材の細フレームは、軽さと繊細さがあり、ベリーショートの清潔感と相性抜群。職場やフォーマルなシーンでも好印象を与えられる、万能な一本と言えそうです。
おしゃれ上級者を目指すならクラシックな太フレーム
トレンドを意識しつつ、自分らしさを表現したいなら、クラシック感のある太フレームがおすすめです。ほどよく存在感があり、顔の印象にしっかり残るデザインが魅力です。
▼クラシック太フレームの魅力
- ファッションにこだわりがある印象に
- 顔のパーツが引き立つ
- カジュアルでも知的に見せられる
黒やべっ甲柄などの太フレームは、ベリーショートのシャープなラインと好バランス。着こなしにアクセントを加えたいときや、個性を演出したい場面にもぴったりです。
柔らかく優しい印象を出したいならラウンド型フレーム
やわらかな印象や穏やかさを大切にしたい方には、丸みを帯びたラウンド型フレームが最適です。ベリーショートのすっきり感を程よく中和し、ナチュラルで親しみやすい雰囲気に仕上げてくれます。
▼ラウンド型がもたらす印象
- やさしげな雰囲気
- 親しみやすく見られやすい
- 柔らかさと抜け感のあるスタイル
フレームが曲線的になるだけで、顔全体がほんのり和らぎます。ベリーショートと組み合わせることで、清潔感と優しさがバランスよく共存し、万人受けしやすいスタイルにまとまります。
ベリーショート×メガネで失敗しないためのチェックポイント
ベリーショートとメガネの相性はとても良いですが、選び方や合わせ方を間違えると、ちぐはぐな印象になってしまうこともあります。
ここでは、失敗を防ぐために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
顔の露出が多い分、メガネで「見せ方」を意識
ベリーショートは顔まわりの髪が少ないぶん、顔全体がよく見えます。つまり、メガネひとつで「どう見られるか」が大きく変わるということです。
▼見せ方を意識するポイント
- 顔のパーツに合う位置・大きさを選ぶ
- フレームの形で印象をコントロール
- 髪型とのバランスを鏡でチェック
たとえば、黒目がレンズの上下幅の中心から少し上(2〜4ミリ程度)に来るメガネを選ぶと、自然な印象になります。正面から見たときの「見え方」まで意識することで、より自然で洗練された印象に仕上がります。
だからこそ、ただ似合うだけでなく、自分がどう見られたいかを意識して選ぶのが大切です。
「似合う」を重視し、トレンドに流されすぎない
おしゃれなメガネがたくさんある今の時代、つい流行に目を奪われがちです。でも、どれだけ人気のデザインでも、自分の顔型や雰囲気に合っていなければ、魅力を引き出すことはできません。
▼似合うメガネ選びのコツ
- 顔型に合うフレームを選ぶ
- 自分の雰囲気や服装に馴染むものを意識
- 長く使えるかどうかもチェック
流行ってるからではなく、自分に合っているからという理由で選ぶことが、結果的に満足度の高い一本に繋がります。似合うメガネは、自然と自信をくれる存在になるはずです。
店頭での試着やプロのアドバイスも活用しよう
メガネ選びに悩んだときは、実際に試してみるのが一番です。店頭では、自分では気づかないフィット感や見た目の印象をプロがチェックしてくれるので、より的確なアドバイスが受けられます。
▼試着・相談時のポイント
- 複数のフレームをかけ比べてみる
- スタッフに率直な印象を聞いてみる
- 写真を撮って後から見返す
とくにベリーショートのように髪型が印象に直結するスタイルでは、他人の視点を取り入れることで、新たな発見があることも。迷ったときこそ、プロの目を借りて自分にぴったりの一本を見つけてみてください。
まとめ
ベリーショートとメガネの組み合わせは、清潔感・知的さ・おしゃれ感を自然に引き出せる相性の良いスタイルです。顔まわりがすっきりしているからこそ、フレーム選びが印象を左右するポイントになります。
顔型に合ったデザインを選ぶことでバランスが整い、自分らしさが引き立ちます。また、「どんなふうに見られたいか」という視点を持つことも大切です。
流行だけにとらわれず、自分に似合うものを丁寧に選ぶことで、メガネはただの視力矯正アイテムではなく、自分らしさを表現するファッションの一部になります。迷ったときは実際に試着して、プロの意見も取り入れながら、自信を持てる一本を見つけてみてください。