広告 メガネ

メガネを売る方法は?買取相場や高く査定してもらうコツもくわしく紹介

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

「もう使っていないメガネ、捨てるのはもったいないけど、どうすればいいの?」そんなふうに感じたことはありませんか?新しいメガネに買い替えた後や、度数が合わなくなったメガネが引き出しに眠ったまま…という方も多いはずです。

実は、使わなくなったメガネには買取や下取り、リサイクルや寄付など、さまざまな手放し方があります。中には高く売れるケースもあり、ちょっとした工夫で査定額がアップすることも。

この記事では、メガネを売る際の相場や高く売るコツ、買取方法の選び方に加えて、リサイクルや寄付といった「売らない選択肢」まで、幅広くご紹介します。

不要なメガネを、誰かの役に立てたり、思わぬ価値に変えたりするヒントを、ぜひ見つけてみてください。

メガネって売れるの?はじめに知っておきたいこと

メガネを新調したり、使わなくなったメガネが増えてきたりしたとき、「このメガネって売れるのかな?」と考える方も多いはずです。

ここでは、中古のメガネが実際に売れる理由や、売る際の注意点、どんなメガネが売れやすいかを詳しくご紹介します。まずは基本を押さえておきましょう。

中古メガネでも売れる理由と注意点

近年、中古メガネの需要は徐々に高まりを見せています。特にファッションアイテムやブランドアイウェアとしての価値が見直され、中古市場でも一定のニーズがあります。

ただし、売れる理由を正しく理解しておくとともに、売却前の注意点も知っておくことが大切です。

▼中古メガネが売れる主な理由

理由内容
ファッション需要フレーム目的で購入する人が多い(度なしレンズに交換するケースも)
ブランド価値Ray-Ban、CHANELなど高級ブランドの人気が高い
サステナブル志向環境への負荷を減らしたいという考えから中古品を選ぶ人が増加
コレクション需要ヴィンテージ・廃盤モデルを探すコレクター層が存在

一方で、注意しておくべきポイントもいくつかあります。たとえば度付きレンズは基本的に再利用されないため、フレームが主な査定対象となります。また、状態が悪い、歪んでいる、ネジが緩んでいる場合などは、買取額が大きく下がる可能性があります。

総じて、中古メガネは「フレームの価値」と「ブランド性」が重視される商品です。衛生面やコンディションへの配慮も欠かせないため、売却前にはきちんと状態をチェックしておくことが重要です。

売れるメガネ・売れにくいメガネの見分け方

「このメガネ、売れるのかな?」と疑問に感じたら、いくつかのポイントで価値を判断することができます。特に中古市場では、需要があるタイプとそうでないものがはっきり分かれる傾向があります。

▼売れる/売れにくいメガネの特徴

分類特徴の例
売れるメガネ・ブランドロゴが明確にあるフレーム
・ヴィンテージや廃盤モデル
・傷・歪みがない、使用感が少ないもの
売れにくいメガネ・ノーブランドでデザインが一般的なもの
・フレームが曲がっている
・ヒンジが緩い
・カスタマイズされた特殊な仕様のもの

とくに「JINS」や「Zoff」などの量販ブランドは、新品価格が手ごろなため、中古では大きな価値がつきにくい傾向にあります。ただし、状態が良ければリユース目的で需要がある場合も。

反対に、高級ブランドや海外人気ブランド、販売終了した限定モデルなどは、コレクターやブランド愛好家から高く評価されることがあります。

つまり、売れるかどうかを判断するには、「ブランド」「状態」「デザインの希少性」が大きなカギとなります。

スムーズに売るために用意しておくべきもの

メガネをスムーズに売却するためには、商品だけでなく、いくつかの書類や付属品を揃えておくことが重要です。とくに買取業者を利用する際は、事前準備が査定額にも影響を与えることがあります。

▼事前に準備しておきたいもの

項目解説
本人確認書類古物営業法により、運転免許証などの提出が必要
メガネ本体可能な限りキレイな状態で提出する
専用ケースブランドロゴ入りのケースは査定アップに効果的
保証書や購入証明書ブランドの正規品である証明になり、信頼性が高まる

また、クリーニングしてから持ち込むだけで査定額が数百円変わることもあります。鼻あて部分の皮脂汚れや、レンズのホコリなどはできるだけ取り除いておくと好印象です。

事前に準備すべきものをしっかり整えることで、スムーズな取引ができ、買取価格も納得のいく結果につながりやすくなります。

メガネの買取相場はどのくらい?

メガネを売るときにまず気になるのが、「いくらくらいで売れるのか?」という買取相場です。ブランドやモデルによって査定額に大きな差が出るため、あらかじめ目安を知っておくことが大切です。

ここでは、ブランドごとの相場感や、ノーブランドメガネの取り扱い事情、そして査定額アップにつながるメガネの特徴を整理してご紹介します。

ブランドごとの相場と売れやすいモデル

ブランドメガネは、そのネームバリューや品質の高さから、中古市場でも一定の需要があります。とくに人気ブランドや定番モデルは、状態がよければ比較的高値で買い取ってもらえることもあります。

▼代表的ブランドとおおよその買取相場(※状態や店舗により変動あり)

ブランド名買取相場の目安備考
Ray-Ban(レイバン)100円〜6,000円程度定番人気。サングラスも高評価
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)5,500円〜25,000円程度状態良好でプレミア感あるモデルは高値傾向
CHANEL(シャネル)500円〜50,000円程度ファッション性が高く、中には高額査定のものも
GUCCI(グッチ)2,000円〜8,000円ロゴの見えるモデルが高評価を受けやすい
Persol(ペルソール)2,000円〜5,000円程度海外では高い評価があるブランド

これらのブランドに共通しているのは、「認知度が高い」「デザイン性に優れている」「年齢層を問わず需要がある」という点です。また、モデルによってはすでに廃盤となっているものがプレミア価格になるケースも。

ブランド品はフレームの素材や仕上げの美しさが査定ポイントになりますので、使わなくなったものがあれば、まずは試しに査定に出してみる価値があります。

ノーブランドメガネの査定は期待できる?

ノーブランドのメガネや、量販チェーンで購入したメガネは、中古品としての買取価格は基本的に低めです。ただし、「まったく値がつかない」というわけではありません。

▼量販ブランドメガネの買取事情(JINS・Zoffなど)

ブランド買取対応の傾向査定ポイント
JINS店舗によっては買取不可フレーム状態が良ければ一部対応可
Zoff同上デザイン性・付属品の有無で若干の査定差あり
OWNDAYS基本はリサイクル対象中古販売にはあまり流通していない

これらのブランドは元々の価格帯が手頃なため、中古での再販メリットが少ないという事情があります。ただし、状態が非常に良好で、人気の型番であれば、買取業者やリユースショップで引き取ってもらえる可能性も。

また、環境意識の高まりから、これらの企業が回収やリサイクル活動に力を入れているケースもあるため、「買取」ではなく「リユース・下取り」という形での活用も検討に値します。

まとめると、ノーブランドメガネの売却は期待値が低いものの、状態や型によっては例外もあるため、まずは問い合わせてみることが一つの方法です。

査定額が上がるメガネの共通点とは

同じブランドやモデルでも、査定額に差がつくことがあります。実は、買取価格を左右するポイントはいくつかあり、それらを押さえておくと、より高く買い取ってもらえる可能性が高まります。

▼査定額アップにつながる主なポイント

ポイント内容
状態が良好である傷、歪み、ネジの緩みがないこと
付属品がそろっている専用ケース、保証書、説明書などが完備
人気のモデル・色である定番モデルや限定色は需要が高い
販売終了している廃盤・ヴィンテージモデルは希少性が評価されやすい
レンズ交換がしやすいフレーム構造がシンプルで加工しやすい設計だと有利

とくに「使用感の少なさ」と「付属品の完備」は査定時にもっとも重視される傾向にあります。また、ユーザーの間で再流通しやすいシンプルなデザイン、かつ修理や加工がしやすいタイプのフレームは再販時の評価も高めです。

売却前に一度セルフチェックを行い、できる限り良い状態に整えておくことで、査定額を引き上げることが期待できます。

少しの工夫で査定額アップ!メガネを高く売るコツ

メガネを少しでも高く売りたいと考えている方にとって、ちょっとした工夫が大きな差を生むことがあります。売る前の手入れや、付属品の有無、そしてタイミングの選び方など、査定額を左右するポイントは意外と多く存在します。

ここでは、実践しやすい「高く売るコツ」を具体的にご紹介していきます。

売る前にやっておきたいメガネのメンテナンス

メガネは見た目の清潔感が重要視されるアイテムです。査定時には「見た瞬間の印象」が価格に影響を与えることもあるため、売却前には簡単なメンテナンスを行っておくのがおすすめです。

▼メガネをきれいに整える基本のメンテナンス

項目内容
レンズのクリーニング専用クロスで指紋や汚れを丁寧に除去する
フレームのほこり除去隙間にたまったゴミや皮脂を綿棒などで掃除
鼻パッドの清掃黄ばみや皮脂がつきやすいため、丁寧に拭く
ヒンジのゆるみ調整ネジが緩んでいる場合は締め直しておく
匂いのチェック長期保管品はにおいが残っていないか確認する

特別な道具がなくても、柔らかい布や綿棒、家庭用の眼鏡拭きなどで簡単に手入れが可能です。特に鼻あて部分は皮脂がつきやすく、見た目に大きく影響する部分なので重点的にケアすると好印象です。

メンテナンスを丁寧に行うことで、見た目の印象がぐっと良くなり、結果として査定額アップに繋がるケースも少なくありません。

ケースや付属品が査定に与える影響とは

メガネ本体だけでなく、購入時についていた付属品の有無も、査定額に影響を与える重要なポイントです。特にブランドメガネでは、「揃っていること」が信頼性や価値の証明となり、プラス査定に繋がることがあります。

▼査定額アップに役立つ付属品

付属品の種類査定への影響
純正のメガネケースブランド名入りだと価値が上がることも
保証書・ギャランティカード正規品である証明になり、安心感がある
メガネ拭き・クロス清潔で未使用なら印象が良い
説明書・付属冊子商品情報が確認できると再販売に有利

これらの付属品は「購入時の状態に近い」ことをアピールできる要素として評価されます。逆に、本体のみで付属品が一切ない場合、査定額が減額されることもあるため注意が必要です。

特にブランドメガネの場合は、ケースが他ブランドのものだったり、汚れていたりするとマイナスに働くこともありますので、できる限り購入当時の状態に近づけておくことを心がけましょう。

売るタイミングを見極めるポイント

メガネを売るタイミングは、意外にも査定価格に影響することがあります。中古市場における需要と供給のバランスや、季節的な需要の変動を把握しておくことで、より良い価格での売却が期待できます。

▼メガネを高く売りやすいタイミングのヒント

タイミング理由
新生活シーズン(3〜4月)新入学・新社会人向けの需要が高まる
衣替え・買い替え時期(9〜10月)秋のスタイルチェンジで眼鏡需要が増加
ブランド買取キャンペーン時一部店舗が実施。査定額UPや特典がつくことも
メーカーのモデルチェンジ直前現行モデルの価値が下がる前に売るのが得策

また、買取業者によっては「期間限定の買取アップキャンペーン」を行っている場合があります。公式サイトやSNSで最新情報をチェックしておくと、お得に売るチャンスを逃さずにすみます。

売却のタイミングを見極めることで、数千円単位で査定額が変わるケースもあるため、「売りたい」と思ったそのときがチャンスである一方で、「ほんの少し待つ」ことでお得になる可能性もあります。

メガネを売る方法はどう選ぶ?買取手段を比較

メガネを売る方法にはいくつかの選択肢がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、目的やライフスタイルに応じた選び方が大切です。

ここでは、代表的な「店舗買取」「宅配買取」「フリマアプリ」を比較しながら、どんな人にどの方法が合っているかを詳しく見ていきましょう。

店舗買取と宅配買取、どちらが便利?

買取を希望する場合、最もオーソドックスなのが「店舗買取」と「宅配買取」です。

どちらも買取業者によって広く提供されているサービスで、それぞれの特長を理解しておくことで、納得のいく取引につながります。

▼店舗買取と宅配買取の比較表

項目店舗買取宅配買取
対応スピード即日現金化が可能数日〜1週間程度かかる
査定の透明性その場で説明を受けられるオンラインでのやり取りが中心
手間・負担店舗まで持ち込む必要あり自宅で完結できる
送料・手数料基本無料(ただし店舗による)多くは無料(返送料は要確認)
向いている人直接対面で納得して売りたい人忙しくて時間が取れない人

店舗買取は「対面で説明を受けながら納得して売りたい人」にとって安心感があり、査定後すぐに現金化できる点も魅力です。一方で、自宅から離れた場所にある場合は手間がかかるという声もあります。

宅配買取は、申し込み後に梱包キットが届き、不要なメガネを詰めて返送するだけなので、「できるだけ簡単に済ませたい」「近くに店舗がない」という方にぴったりの方法です。

いずれも査定額は大きく変わらないことが多いため、重視したいポイントが「スピード」か「手軽さ」かで選ぶのがコツです。

フリマアプリでメガネを売るときのポイント

近年、個人間での売買が活発化しているフリマアプリ(メルカリ・ラクマ・PayPayフリマなど)を使ってメガネを売る人も増えています。

自分で価格設定ができる点が魅力ですが、同時に気をつけるべきポイントもいくつかあります。

▼フリマアプリでメガネを売る際の注意点とコツ

ポイント内容
商品写真は明るく・清潔感ある構図で撮影傷やロゴの状態がわかるように複数枚載せる
商品説明に正確な情報を記載ブランド名・状態・サイズ・付属品などは丁寧に記載する
中古品であることを明記トラブル回避のため、使用感についても正直に書く
発送時の梱包は丁寧にメガネケースや緩衝材を使用し破損リスクを防ぐ
適正価格をリサーチしてから出品同じモデルの出品価格を参考にし、市場感を把握する

フリマアプリは自分でコントロールできる一方で、「写真の質」「説明の丁寧さ」「発送対応の迅速さ」などが購入者の信頼に直結します。また、価格を高めに設定しすぎると売れにくくなるため、市場相場を見ながら調整することが重要です。

購入者とのメッセージ対応や、万が一の返品対応なども必要になるため、「手間をかけられる」「個人取引に慣れている」という方に向いている売却方法です。

メガネを売らずに手放す方法も知っておこう

不要になったメガネを手放す際に、「売る」以外の道を選ぶことで、環境貢献や社会支援につながる方法があります。

ここでは、日本国内で実際に活動しているリサイクル・寄付の取り組みをご紹介します。

JINSのリサイクル回収サービスはいつでも利用OK

JINSでは、使い終わったメガネのリサイクルを目的として、全国の直営店舗に回収ボックスが常設されています(他社製品も回収可能です)。

▼JINSリサイクルの特徴

項目内容
対象使用済みメガネ(JINS製・他社製共に可)
実施場所全国のJINS直営店舗(一部店舗除く)
回収方法店舗設置のボックスへ投入
費用無料/特典なし
活用目的素材再利用、環境負荷低減

金銭的な見返りはありませんが、手軽に参加でき、環境にも優しい選択肢として多くの方に利用されています。

Zoffの下取りキャンペーンは開催時期を要チェック

Zoffでは、不要なメガネを店舗に持ち込むと550円の割引が受けられる下取りキャンペーンを期間限定で実施しています。

▼Zoffキャンペーン例

実施時期内容条件
秋〜冬商品購入に使える割引クーポン付与店内での購入が条件など

常設ではないため、最新の開催情報は公式サイトや店舗告知を確認する必要がありますが、環境配慮とお得さが両立できる方法として注目されています。

メガネを寄付して社会に役立てる方法も

売却対象ではないけれど、まだ使えるメガネを有効活用したい方に向けて、活動している団体・プロジェクトを以下にご紹介します。

▼ 寄付で活用できる実在の取り組み

団体・プロジェクト名概要寄付の方法
アイ・ラブ・エコ プロジェクト(HOYA×ライオンズクラブ)HOYAと日本ライオンズクラブが協力して実施するリサイクルプロジェクトで、使用可能なメガネを海外の支援先に届ける仕組み(2023〜2024年実施)提携眼鏡店に持ち込む
メガネのイタガキ(リサイクルキャンペーン)群馬・栃木などの店舗で不要メガネを回収し、ライオンズクラブ経由で開発途上国へ寄贈。店舗へ直接持ち込み
メガネーゼ(Lions眼鏡リサイクルセンター連携)全国の提携店舗で常時メガネ回収を実施し、ライオンズのセンター経由で海外に提供する活動回収ボックスや提携店舗持ち込み

これらの団体では、回収されたメガネをきれいに洗浄・分類・調整して、必要な人々に無償で提供しています。特に度付き・度なし、サングラスや子ども用メガネまで、幅広い対象が受け入れられていることが多い点が特徴です。

参加前には、各団体の公式サイトや提携先店舗情報で、現在も活動中か、回収対象か、持ち込み形式か郵送対応かを確認することをおすすめします。

まとめ

使わなくなったメガネを手放す方法には、買取、リサイクル、寄付といったさまざまな選択肢があります。

ブランドやモデルによっては高値で売れる可能性があり、売却前のメンテナンスや付属品の有無、売るタイミングなどの工夫で査定額を高めることも可能です。また、買取方法は店舗・宅配・フリマアプリなど多様で、それぞれにメリットがあります。

一方で、金銭的価値がつかないメガネでも、JINSやZoffのような企業の回収プログラムを通じてリサイクルに貢献したり、実在する団体へ寄付することで社会的な役割を果たすこともできます。使わなくなったメガネを自分に合った方法で手放すことで、不要なメガネが新たな価値を持ち、誰かの役に立つかもしれません。

  • この記事を書いた人

LaserWin株式会社丨メディア事業部

LaserWin株式会社は、眼科向けのレーザー手術機器を提供しています。 オウンドメディア「ミエルネ」では、視力矯正に役立つコラムを発信。 メディア編集長は薬機法・医療法のYMAA個人認証マーク資格を取得しており、信頼できる記事を読者にお届けします。

-メガネ